報酬額・お手続きの流れ

行政書士の報酬って何を基準に計算されているのか?一般の方に大変わかりにくいです。どんぶり勘定なのか正直申しまして他の行政書士がどの様に報酬額を決めておられるのか分かりません。
弊所では、お客様にご納得頂ける報酬の計算根拠をお示ししています。一律料金だったり、安価な報酬設定では決してありません。安ければそれに越したことはないかもしれません。
しかし、お客様と長いお付き合いをしていく為には適正な報酬額というものがあります。その価値は、過去にご利用いただいたお客様からのご紹介が多いことからも証明できます。

報酬表

時間と費用の無駄を省き、必要な費用に絞って計上しています。

報酬の目安
種  類 単  価
新規建設業許可(知事・一般・1業種)個人事業主 ¥130,000~
新規建設業許可(知事・一般・1業種) 法人 ¥150,000~
事業年度終了届(知事・一般・1業種)個人事業主 ¥35,000~
事業年度終了届(知事・一般・1業種) 法人 ¥45,000~
経営状況分析申請(知事・一般・1業種) 法人 ¥40,000~
経営規模等評価申請及び総合評定値請求申請        (知事・一般・1業種) 法人 ¥70,000~
建設業許可更新(知事・一般・1業種)個人・法人 ¥60,000~
変更届 ¥15,000~

税別の報酬額です。
書類取得の実費、報酬はお客様との相談の上、状況により発生します。

基本報酬計算表

報酬は以下の基準により単価設定しています。従いまして一律の報酬設定ではありません。
尚、出張交通費・登録免許税・手数料などは実費をご請求いたします。

基本報酬計算表
種  類 単  価
申請書作成代行 ¥10,000
調書・資料から作成(雛型無し) ¥10,000
資料から作成(雛型あり)    ¥6,000
データ入力中心書類作成   ¥ 4,000
計算・製図を含む書類作成 ¥20,000
書類取得    ¥1,000
職務上請求書を使用した書類取得    ¥3,000
情報開示請求等    ¥6,000
出張 (1時間)    ¥ 4,000
出張 (半日) ¥20,000
出張 (終日) ¥40,000
相談 (1時間) ¥5,000
顧問報酬(月1回訪問) ¥10,000

別途消費税をご請求申しあげます。

ご相談から許可証が届くまで

お問合せから建設業許可証がお手元に届くまでの流れをご説明いたします。

STEP1:お問合せ

平日は時間が無いという方もご希望のお時間に対応いたします。先ずはご連絡を!
平日はお仕事で忙しいという方のために、土・日・祝また、早朝、夜間もご相談を受け付けております。

 

STEP2:無料相談

お手持ちの資料など関係する書類を見せていただきます。
お客さまとの対話を重視しています。お客さまとの対話を重視することがモットーです。
お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
お客様のご希望の結果が得られる条件が整っているか(許可が可能か)調査致します。(調査には時間を要する場合がございます。)

STEP3:ご契約

弊社はフォロー体制も充実しております。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
お見積りをご提示いたします。ご納得いただけましたら20万円以上のご請求額のご依頼の場合は着手金として1/2から1/3の金額をお預かりいたします。

STEP4:申請書類の作成~提出

書類の作成には通常、1~2週間を要します。最初のご相談時に許可取得までのタイムスケジュールはご説明いたします。許可証がお手元に届くまで、どうぞ業務に専念なさってください。
申請書が完成しましたら最終確認をしていただき、申請書類に申請者の押印をお願い致します。押印頂いた書類を管轄の建設事務所へ提出いたします。
申請書が受理されましたら決定した報酬につきましてご請求申し上げます。
万一、許可が下りない場合は全額返金いたします。

STEP5:許可証の取得

約1ヶ月から2か月で許可証が送られてきます。

おめでとうございます!!

許可証がお手元に届きましたら弊所にご連絡をお願いします。許可後に必要となる諸手続き及び注意すべきことなどお知らせいたします。

その他ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
PAGE TOP