こちらでは当センターが今までに手がけた事例をご紹介いたします。
事務仕事が苦手で何をどうしたらよいのかわからない。


個人事業主 Kさま
許可を取得するこの機会に、注文請負契約書、請求書、決算のための会計システムなども導入して頂き、日々の業務についてサポートいたしました。
建設業を担当していた事務員が退職し、社内では対応しきれなくなった。


株式会社 Hさま
過去の申請書類を拝見し、急を要する手続きを早急に手配しました。建設業の申請書類等は建設事務所で閲覧できるものもあります。今後の予定をスケジュール化してお渡しし、現在の社内の担当者にご説明しました。手続き準備開始の1か月前にご連絡を差し上げています。
更新までの期日が1週間しかない!


A株式会社さま
依頼していた行政書士が急逝され、困り果てていらしたAさまをご紹介いただきました。とにかく時間との勝負でしたが、Aさまのご協力もあり無事に更新が済みました。スケジューリングがポイントです。
許可を取りたいが経営業務の管理責任者となる役員の証明が出来ない。


B株式会社さま
法人の閉鎖された登記事項、年金の記録など複数の書類による事実を積み上げることで証明が可能となる場合もございます。
事業拡大のため業種を追加したいが可能かどうか分からない。


I株式会社さま
専任技術者の確保がポイントです。まずはお持ちの資格をお聞きします。また、卒業された学校の専攻により経験年数が緩和されます。また、現在は該当する人材がいなくても、今後採用する時の条件としてポイントを整理します。資格取得が可能でしたら数年の計画で社員が取得するという方法もあります。